最近チュートリアルさんに夢中。
ぐうたらすぎて駄目な日常。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
怒涛の忙しさを一つ乗り越えました。ちょっとお久しぶりです。
一週間ブログを書いていないことに時の流れの速さを感じたというか、
自分のだめっぷりに打ちのめされたというか。
ええまぁ。
毎日オードリーさんを見れるこの幸せ感。ちょっと最近把握し切れなくてきりきりしているわけですが。
見逃したときのせつなさったら、ない。
いいともを見逃したわけですけどね。
増刊でちょっと見れたからいいの。
今日は雑学王でしたっけ。
フォーリンラブはじめさんのブログに確か収録後?の風景乗ってましたね。随分前に。
いつ放送かと楽しみにしていました。
それまでにやらなきゃいけないこと、がんばります。
一週間ブログを書いていないことに時の流れの速さを感じたというか、
自分のだめっぷりに打ちのめされたというか。
ええまぁ。
毎日オードリーさんを見れるこの幸せ感。ちょっと最近把握し切れなくてきりきりしているわけですが。
見逃したときのせつなさったら、ない。
いいともを見逃したわけですけどね。
増刊でちょっと見れたからいいの。
今日は雑学王でしたっけ。
フォーリンラブはじめさんのブログに確か収録後?の風景乗ってましたね。随分前に。
いつ放送かと楽しみにしていました。
それまでにやらなきゃいけないこと、がんばります。
PR
まぁ見事に時間重なりました@関西圏。
とりあえずいいとも見てたらシャンおじが始まったのでシャンおじ聴くことに。
シャンおじはなんていうんですかね。最初の挨拶のところが好き。
「オードリーのショッピングモール」とか。商店て(笑)
前回は親機子機、今回は管制塔だったし。
こういうの聞いているとバリエーション多彩というか、引き出し多いというか。
聞いていて楽しいですよね。コレ聴くの最近の楽しみなんです。
今日はなんか若林さんのテンションが不思議な感じでしたね。若ちゃん。かわいいけど、若ちゃん。
若ちゃんって誰かに呼ばれてるってことなんでしょうかね。
春日氏が、自身のことをTって言うのはどこかで聞いたことがあるんですが(確かとしあきのTですよね)若林さんはジャリしか知らない。
新しい発見でした。
あと、新コーナー始まりました…よね?アンケート。初めて回答してみたい気もしつつ、シチュエーションなぞ思い浮かばない硬い頭(笑)いつの日かオードリーさんに名前呼んでいただきたいなぁ。もちろんラジオネームですがね。
今日は関西圏あと明石家ですっけ?非公式。総集編ですからね。確か。
さんまさんで思い出したんですが、前回の堂本兄弟面白かったなぁさんまさん。トーク力ありすぎる。
とりあえずいいとも見てたらシャンおじが始まったのでシャンおじ聴くことに。
シャンおじはなんていうんですかね。最初の挨拶のところが好き。
「オードリーのショッピングモール」とか。商店て(笑)
前回は親機子機、今回は管制塔だったし。
こういうの聞いているとバリエーション多彩というか、引き出し多いというか。
聞いていて楽しいですよね。コレ聴くの最近の楽しみなんです。
今日はなんか若林さんのテンションが不思議な感じでしたね。若ちゃん。かわいいけど、若ちゃん。
若ちゃんって誰かに呼ばれてるってことなんでしょうかね。
春日氏が、自身のことをTって言うのはどこかで聞いたことがあるんですが(確かとしあきのTですよね)若林さんはジャリしか知らない。
新しい発見でした。
あと、新コーナー始まりました…よね?アンケート。初めて回答してみたい気もしつつ、シチュエーションなぞ思い浮かばない硬い頭(笑)いつの日かオードリーさんに名前呼んでいただきたいなぁ。もちろんラジオネームですがね。
今日は関西圏あと明石家ですっけ?非公式。総集編ですからね。確か。
さんまさんで思い出したんですが、前回の堂本兄弟面白かったなぁさんまさん。トーク力ありすぎる。
昨晩読み始めたら止まらなくなった本棚の肥やし。
面白いんですが、どうにも読解力が足りなくて読みきれなかった感じがあります。
不思議な感じって言うんですかね。あれ?って思ったりすることもあるんですが…なんでしょう。ん?って思うことも多くて。
たぶん読み足りてないんだろうなぁ。
でも、本当に後からカチっとはまることがあってそれが鳥肌物です。嫌な言い方をすると気持ち悪いというか。
短編集ですので、非常に読みやすかったです。途中でやめて眠ればよかったのに、最後まで読んでしまいました。それほどまでに癖になる気持ち悪さというか。
でも怖くて電気消して眠れなかったって言う。明るいまま寝ました。不エコ。申し訳なし(笑)
村上春樹さんの本って確か昔(それこそ五六年前)ノルウェイの森を読んで、けれどそれが読みかけで終わってしまっているのです。久しぶりにね、読みたくなったのですが、どうも奥底にしまっていて見つからないのです。
本って、自分の年代によって感じ方が違いますよね。
それこそ学生の頃に読んで感じたことと、今読んで感じたこと。更にはもっと歳をとってから読んで感じることって違うと思うんです。
見えないものが見えたり。
食べ物の好き嫌いと一緒で、そのときは面白くないと感じていたものが急に面白く感じたりするんですよね。
読書ってそれが楽しいです。
さて、ありがたいことに今日もお休みですので、今から書店に行って藤井青銅さんの本を見てこようと思います。
お財布事情があるので購入するかどうかはちょっと立ち読みしてからになりますが。
一応一月に5冊くらい本を読みたいといっているのでその本の紹介。
でも買うお金が最近ちょっともったいないので、図書館までサイクリングもいいかもしれない。
図書館どこにあるんだろうか。
言わずと知れた名作。コレ長編だと思ってて、随分昔に買ったのですが本屋の肥やしになっていました。
最近読み始めてみると、短編連作みたいな感じだったのですね。ちょっと驚きました。
もっと早くに読んでいたらよかったかなぁと。
ドラマ版は見ていたのですが、柴崎コウさんの演じてる女性刑事の役はもちろんなく。
でも、湯川助教授がなんだかリアルで素敵でした。
いや、福山さんが悪いって言う訳ではないですよ。
こう
福山さんは完璧すぎて。
本の湯川さんはどことなく天然臭がするというか欠点が見えやすいというか。
特にそれを感じたのがインスタントコーヒーの描写なんですけどね。
興味がないことにはとことん興味がないって言う。ギャップがすばらしい。
こちらも買って放置していたもの。
読み始めてみると本の帯に書いてあった通り、夢中で読んでしまいました。まるで引き込まれるかのように。
なんといっても読みやすいですね。たぶん若い世代にも読みやすいように書かれたのかなぁと思いつつ(舞台が高校なので)葛藤や、いろいろなことが描かれていて面白かったです。
ただこちらは続きものの一冊目なので続きが気になってしゃあないですが。
詳しくは全部読んで感想書きたいと思います。
でも買うお金が最近ちょっともったいないので、図書館までサイクリングもいいかもしれない。
図書館どこにあるんだろうか。
言わずと知れた名作。コレ長編だと思ってて、随分昔に買ったのですが本屋の肥やしになっていました。
最近読み始めてみると、短編連作みたいな感じだったのですね。ちょっと驚きました。
もっと早くに読んでいたらよかったかなぁと。
ドラマ版は見ていたのですが、柴崎コウさんの演じてる女性刑事の役はもちろんなく。
でも、湯川助教授がなんだかリアルで素敵でした。
いや、福山さんが悪いって言う訳ではないですよ。
こう
福山さんは完璧すぎて。
本の湯川さんはどことなく天然臭がするというか欠点が見えやすいというか。
特にそれを感じたのがインスタントコーヒーの描写なんですけどね。
興味がないことにはとことん興味がないって言う。ギャップがすばらしい。
こちらも買って放置していたもの。
読み始めてみると本の帯に書いてあった通り、夢中で読んでしまいました。まるで引き込まれるかのように。
なんといっても読みやすいですね。たぶん若い世代にも読みやすいように書かれたのかなぁと思いつつ(舞台が高校なので)葛藤や、いろいろなことが描かれていて面白かったです。
ただこちらは続きものの一冊目なので続きが気になってしゃあないですが。
詳しくは全部読んで感想書きたいと思います。
昨日というか深夜、ついに始まりましたオールナイトニッポン
楽しみにしていたのですがウッカリ途中で寝てしまうという失態。
前日にモツ鍋食べて鱈腹飲んだのがまずかったらしい(そら寝るわ)
ラジオに手を伸ばしたまま睡眠
おきたら四時前。最後ギリギリ聞いて眠りに付いたって言うね。
でもばっちり録音器かって録音できてて幸せ。買ってよかったとはこのことか。
さて、感想。
色々なコーナーが始まるのは来週から出、今週はその前フリみたいな感じでした。
でも、二人のトークが面白くて面白くて。
でもぶっちゃけカスミンはないと思う。ピクミンか(笑)
なんか、共学でいけてない学生だったのでオードリーの部室をそのまま云々って言うのが新鮮で面白い。
ほら、いけてない女の子の集団だったからね。こういう話聴くとわくわくする(いい大人がわくわくて)
でも、電話はとりあえず固定電話がないのではがき職人?メール職人?でちょっと気合を入れてみようかと。
ラジオは結構ヘビーリスナーですが、残念なことにFM派だったわけで。
802のヘビーリスナーなんですよ。大好き。
マーキー兄さんとかヒロティーさんとかヒロトサンとかマリさんとか。
AMは…こんにちは、浜村淳ですのはまむらじゅんさんて同じ局ですかねぇ。それすらわからないっつう。
でも春日がはじけてて、若林氏が対処するの面倒くさくなってスルーしてたりで本当に面白かったです。
とりあえず「自称ラジオ関西圏親善大使」で回りに広めてみることにする。
(自称…)
来週も楽しみだなぁ
楽しみにしていたのですがウッカリ途中で寝てしまうという失態。
前日にモツ鍋食べて鱈腹飲んだのがまずかったらしい(そら寝るわ)
ラジオに手を伸ばしたまま睡眠
おきたら四時前。最後ギリギリ聞いて眠りに付いたって言うね。
でもばっちり録音器かって録音できてて幸せ。買ってよかったとはこのことか。
さて、感想。
色々なコーナーが始まるのは来週から出、今週はその前フリみたいな感じでした。
でも、二人のトークが面白くて面白くて。
でもぶっちゃけカスミンはないと思う。ピクミンか(笑)
なんか、共学でいけてない学生だったのでオードリーの部室をそのまま云々って言うのが新鮮で面白い。
ほら、いけてない女の子の集団だったからね。こういう話聴くとわくわくする(いい大人がわくわくて)
でも、電話はとりあえず固定電話がないのではがき職人?メール職人?でちょっと気合を入れてみようかと。
ラジオは結構ヘビーリスナーですが、残念なことにFM派だったわけで。
802のヘビーリスナーなんですよ。大好き。
マーキー兄さんとかヒロティーさんとかヒロトサンとかマリさんとか。
AMは…こんにちは、浜村淳ですのはまむらじゅんさんて同じ局ですかねぇ。それすらわからないっつう。
でも春日がはじけてて、若林氏が対処するの面倒くさくなってスルーしてたりで本当に面白かったです。
とりあえず「自称ラジオ関西圏親善大使」で回りに広めてみることにする。
(自称…)
来週も楽しみだなぁ